「食品加工技術習得セミナー」を開催しました!
11/17・11/20・11/25・11/26の4日間で
「食品加工技術習得セミナー」を開催しました🚩
今回は食品加工の基礎・衛生管理、表示の方法や検査方法など食品に関する専門的なことについて学ぶセミナーでした。また、セミナー内で日向市の特産品を使った加工品を実際に製造することで自宅での調理との違いについても体験していただくことができました(^^)
■セミナーカリキュラムと講師
11/17 ①「加工食品の機能、加工の目的と方法」
講師:宮崎県食品加工技術アドバイザー 黒木麗子さん(管理栄養士)
11/20②「食品の衛生管理について」
講師:宮崎県食品加工支援アドバイザー 奥山真智子さん
11/25③「食品製造実験~日向市の特産品を使った加工品~」
加工品:日向市東郷町産カモミール入り「りんごジャム」
講師:宮崎県食品加工技術アドバイザー 黒木麗子さん(管理栄養士)
11/25④「食品検査と食品表示法について~検査方法や新表示法を学ぶ~」
講師:宮崎県食品表示アドバイザー 黒木麗子さん(管理栄養士)
宮崎県食品開発センター 食品開発部 平川良子さん・松井愛さん
11/26 ⑤「実際の食品加工の現場を知る」
講師:Danbo*Deli 代表 吉川千明さん・日向の恵 代表 落合千里さん
■開催風景
【座学の様子】
【製造実習・検査の様子】
◆受講者の声を一部ご紹介します
「今回、食品加工について詳しく知りたくて参加させていただきました。HACCP、食品表示法、食品衛生法についていろいろと学ばせていただいてすごく勉強になりました。ありがとうございました。(50代女性)」
「実習はとても楽しかったです。商品化するにはクリアすることが多く、なかなか難しいと思った。しかし、このような働き方もあるのかと参考になりました。生活の中にも活かせるので、家庭でもやってみたいと思う。ありがとうございました。(60代女性)」
今回は『食品加工』をテーマにした専門的なセミナーでした(^^)
3日目には日向市東郷産のカモミールを使ったりんごジャムを製造しました。
実際に体験することで自宅での『調理』と現場での『加工』の違いがよくわかりました!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました🙌