「誰もが働きやすい職場づくりセミナー」をオンライン開催しました!

 

誰もが働きやすい職場づくりセミナーを開催しました 🚩

今年度は25名の担当者様にご参加いただきました💡
今回のセミナーでは、経営者・労務管理者の視点から「働きやすい職場づくり」について考えていきました。また、管理者ひとりに負担が集中しないよう、「人に頼ることの大切さ=受益力」や「メンタルケア等のセルフマネジメント」についても詳しく解説していただきました(^^)

■カリキュラムとセミナーの様子をご紹介します!

【講師】
 アシタネプロジェクト® 代表 鶴羽  浩  氏
 ・国家資格キャリアコンサルタント
 ・シニア産業カウンセラー
 ・宮崎県男女共同参画地域推進員

第1回:9月6日(水)
 経営者・労務管理者のための支援力向上とメンタルヘルスマネジメント
 ~支援者を支える7つの考え方~

第2回:9月14日(木)
 8つの事例から学ぶ、働きやすい職場づくり
 ~会社の規模に関わらず、今日からできる実践スキルを学ぼう~

第3回:9月22日(金)
 多様な人材の活かし方とワークライフバランス
 ~多様性を活かす職場環境づくりで生産性向上を目指す3つの方法~

第4回:9月27日(水)
 人生100年時代のキャリアプランニング支援で人と組織の成長を!
 ~支援ツールを活用し、社員のキャリア(生き方・働き方)意識向上を図ろう~

 

 

◆受講者の声を一部ご紹介します

「受益力をいう言葉が特に参考になりました。人に頼ることが苦手な人が多いけど、積極的にいろんな力に頼っていいということを周知していきたい。まずは自分から。」

「ご紹介いただいた取組の参考例は自社でも取り入れてみたいと思いました。」

「今回のセミナーを通して、今現在の自社が『働きやすい職場』とは言い難い状態であることを痛感しました。ただ、それは”伸びしろ”しかないともいえるかもしれません。今回得た気づきを『誰もが働きやすい職場づくり』に活かしていきたいと思います。」

「率直に心理的安全という言葉の大切さに改めて気づきました。労務担当として、あらゆる面で傾聴の姿勢を見せ、話しやすい環境をつくることで、離職率の低下を図れるのではないかと思いました。」

このほかにもたくさんのご意見をいただきました。
ご参加いただいた皆様、講師の鶴羽様ありがとうございました😊✨

今期事業も残り半年となりました!
半年間でセミナー就職説明会移住者向け相談会をそれぞれ開催していきますので
気になる事業がありましたらお気軽にお問い合わせください🙌